うつ病?と思ったらまずはチェック!
どのくらいつらくなったらうつ病なのでしょうか。
- 気分の落ち込みが強くて深い
- 毎日気分の落ち込みがある
- その状態が2周間以上続いている
思い当たる人は心の状態をくわしくチェック
- 気分が落ち込み食欲がない・眠れない
思い当たる人は体の状態をくわしくチェック
うつ病、適応障害、日常的な憂うつの違いとは
日常的な憂うつ
2週間以上の落ち込みが続いていても、気晴らしで気分が改善する。
うつ病
趣味を楽しんでも気分が改善しない。
適応障害
職場を離れるなど環境を変えれば改善する
うつ病には、気分が落ち込む状態が2週間以上続くという特徴のほかに、状況や環境が変わっても症状が改善しないという特徴もあります。人に誘われて出かけても、気分転換にならず、気分は落ちたままの状態です。
話題の新型うつ病は、うつ病ではない?
抑うつ気分がよくならない状況で、人を責める
職場では抑うつの症状が起こるが、いざ帰宅すれば症状は治まるという
「新型うつ病」が最近話題になっています。うつ病と診断されがちですが、
新型うつ病傾向の人は「他罰的な傾向」があり、他人に強くあたります。
うつ病というよりも適応障害のケースが多いと考えられています。
うつ病?と思ったらまずはチェック!記事一覧
うつ病にはいくつかの分類がある
うつ病は気分障害の一種主な気分障害一覧大うつ病うつ病のことで、単極性うつ病とも言われます。強い抑うつ症状が特徴で、軽症うつ病もこれに含まれます。気分変調症うつ病ほどではないが、抑うつ感が長く続きます。その他には食欲がなくなったり、睡眠障害が2年以上続く場合に診断されます。比較的に若い人に多いのも特徴...
双極性障害や不安障害、糖尿病との関係
うつ病の特徴があるが、実は…双極性障害…気分が激しく高揚するときもある不安障害…特定の状況では強い不安も感じる糖尿病…体の検査を重ねる度にうつ病が原因だとわかるうつ病だとわかれば、3つの対策で治せる休養仕事や家事を休んで、エネルギーを回復。自分がいちばんリラックスできることをする。必ずしも寝ていなく...
新型うつ病は医学的に認められていない
新型うつ病に対しては慎重な診断が必要新型うつ病、現代型うつ病とは、従来のうつ病とは異なるタイプの症状が表れます。例としてよくあげられるのは、仕事での問題をきっかけに発症し、職場では抑うつ症状が出るが、自宅に帰ったり、職場から離れるとその症状は治まります。従来のうつ病はとくにきっかけがなく、仕事中もそ...
元気の無い日が2週間以上続いたら要注意
心も体も元気がなくなる体の不調眠れない食欲がない疲れがとれない心の不調憂うつ。朝がつらいことが多い趣味が楽しめない仕事に集中できない自分はもうダメだと思ううつ病の主な症状は憂うつ感とやる気のなさうつ病を早期発見するには、代表的な特徴や症状を知っていることが大切です。代表的な症状として多くあげられるの...
脳機能や心の変化は体調にも影響
うつ病の代表的な身体症状うつ病の身体症状食べれない、眠れない、食欲が出ない。症状がほぼ毎日、数週間続く。内科に行っても、体の病気が見つからないうつ病の人の中には、うつ病代表の症状である憂うつ感や意欲の低下はあまり表れず、身体に症状が強く出る人もいます。心の病気ではありますが、身体への症状も注視する必...